ニコニコVIP
HOME
人気タグ⇒
歌ってみた 作業用BGM ファミコン ボカロオリジナルを踊ってみた 涼宮ハルヒの憂鬱 KAITO PS3 ドラクエ ゼルダの伝説 踊ってみた
中国の茶道 抹茶編(宋時代の例)
宋時代の中国茶道。明時代以降、茶道の庶民化によって煎茶は流行し、抹茶はだんだん中国に姿が消えました。今の抹茶茶道は、歴史や文化の専門家と愛好家の間にしか存在していません。この動画は茶文化を研究する専門家の演示です。注意!!!!1.字幕はうp主が自分で翻訳するもの、日本語下手なのでご了承ください2.「日本の茶道と似てる」というのは、おそらくお茶をたてる方法をさします。日本の茶道はすでに礼儀性を重視し、別の道を歩んでいます。お茶の色、味、香りを重視する中国の茶道とは別物です。まあ、見ればわかると思いますが…以上~お楽しみくださいマイリストを作ってみた^^mylist/44824440
投稿日:2014-06-28 11:41:03
長さ:00:05:08
PV:441
コメ:29
マイリス:4
歴史 文化 中国 茶道 抹茶